が
1回では難しく回数が必要な方も多くいらっしゃいます。
多くの方は一時的に変化は出ますがキープする力がありません。
「楽になる」も人によってありますがそれも一時的なものでまた再発することが多くらっしゃいます。
1回で良くなりにくい理由
A.負担の蓄積の放置です。
お分かりだと思いますが肩こりや腰痛の多くの原因は姿勢の崩れです。
姿勢の崩れにより、身体のあらゆる部位に負担がかかります。
多くの方は姿勢が崩れ、負担が蓄積してもそれを我慢、放置してしまいます。
日常生活の負担、
例えば座り方、立ち方、寝方が悪い・運動不足・運動の仕方が悪いなどの
長年の蓄積によって左右前後の筋肉バランスが崩れ、骨格が歪みます。
その結果、人間本来の理想的な姿勢が崩れて悪い姿勢を形状記憶してしまい、本来は負担のかからないはずの部位に負担がかかり、
肩こり、腰痛などの辛さやO脚や大転子が出るなどのスタイル不良が出るのです。
その我慢した長年の蓄積(形状記憶)を1回で取り払うことは不可能なのです。
そういった方の改善は回数と期間が必要です。
1回で良くなる方について
・負担が蓄積していない方
・日常的に体のケア、運動をしている方
ケアや運動をしている方は身体の異変に気付くのが早く、そこでメンテナンスをしてあげれば
エスカレートしません。
姿勢チェック
ここでご自身の姿勢を鏡で見てみましょう!
楽な姿勢をとったときに背中が丸まっていませんか?首が前に出ていませんか?
蓄積のサインです。見逃さないようにしてくださいね。
整体のメリット
ここまで1回で改善しにくい理由をお伝えしましたが整体のメリットは
回数と期間がかかることがありますが、改善だけでなく
良い姿勢を形状記憶することにより、良い状態のキープ力がついて再発や新たな辛さ・お悩みが出ない身体を手に入れることができることです。
ここからは当院の改善、キープを目的とした工程を説明していきます
➀通院の初期段階は「クセ抜き」という工程が必要です。
これは筋肉のクセ、骨格(関節)の歪みを取り除く作業です。
整体は矯正効果が残っている状態で矯正を重ねていかないと歪みの悪いクセを抜くことができません。
悪い状態に戻りきる前に矯正を重ねていき、逆に良い状態のクセを付けていくのです。
なので「通院ペース」が非常に大事です。
当院では2回目に関しては初回施術から1週間以内で再度お身体を見させていただいております。
その際に初回の施術効果がどれだけ残っているのかその戻り具合を見てクセ抜きのペースを決めていきます。
(ここで矯正直後の状態をキープ出来ていて全く戻りがない方は③のメンテナンス期に入ります。)
体感や写真とイラストを使ってわかりやすく説明するのでご安心ください。
設定したペース通りに通院していただき施術を繰り返しながら
ご自身で歪みの原因となった悪い生活習慣を正していただくと
徐々にキープ力が付いてきますので最初に設定したペースを良い状態でキープできるようになったらクセ抜きは終了。
クセ抜きにかかる回数と期間は人によって違います。
人によって生活する上での負担度合が違うからです。
あとはどれだけ生活の中で意識ができるかで変わってきます。
いち早く改善したい方は放置期間が長ければ長いほどクセ抜きに時間がかかりますので限界まで我慢せずに早めの来院をお勧めします。
②次は「キープ力をつける」工程に入ります。
予防に向けて通院のペースを徐々に空けていきます。
そしてできるだけ長い期間、良い状態をキープできるようにしていきます。
③最終工程は「メンテナンス」
生活していく上でどうしてもまた歪みは徐々に出てくるのでそれをエスカレートさせず
最小限に留められるよう、1、2か月に1回のメンテナンスに切り替えて予防に持っていくのがゴールです。
「当院は予防に注力」しています。
人生100年時代に突入し、長いこと健康でいることが求められています。
改善はもちろん、それだけでなく5年後、10年後、老後も健康で美しく若々しく色んなやりたいこと、なりたいことにチャレンジできる身体づくりのお手伝いをすることが当院の願いです。
・この辛さを改善して〇〇したい。
・この悩みを解消して〇〇できるようになりたい。
・一生趣味を続けたい。
・ケガをしにくい身体になりたい。
今後のお身体との長いお付き合いを考えてみていただけたら幸いです!